仕事 健康

高額療養費制度って何?自称ブラック企業勤務の私が体を壊して入院した時のお金の話いろいろ

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

3dman_eu / Pixabay

こんばんわ。18banです。

自称ブラック企業勤務の私が病気で療養中となってしまいました。

正直ブログを書くことしか出来ません。

入院していましたので保険関係の手続きを書こうと思います。

スポンサーリンク

入院するには入院一時金が必要となります。

病院にもよると思いますが、

私の入院したところは2万円の保証金を

入院時に預けることになりました。

まあ、親が預けたんですがね。

その他には病院内で使う小遣い銭なんてのも必要な場合があります。

看護師さんに頼んだりする場合のお金でしょうか。

これらのお金は退院する時に帰ってきますのでご安心下さい。

高額療養費の申請書を入手しましょう。

退院すると高額療養費の申請書を

会社にお願いするか

自分で全国健康保険協会のHPでゲットしましょう。

標準報酬額が28万円~50万円の方は

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

標準報酬額が26万円以下の方は

57,600円

が自己負担の上限額となっています。

これ以上の医療費を窓口で支払った場合は

後日保険協会、組合の方から返却となります。

標準報酬額は毎月の給与明細に載っていると思います。

載っていない場合は健康保険組合か協会のHPで確認しましょう。

健康保険・厚生年金保険では、被保険者が事業主から受ける毎月の給料などの報酬の月額を区切りのよい幅で区分した標準報酬月額と3月を超える期間の賞与から千円未満を切り捨てた標準賞与額(健康保険は年度の累計額573万円、厚生年金保険は1ヶ月あたり150万円が上限)を設定し、保険料の額や保険給付の額を計算します。
 標準報酬月額は、健康保険は第1級の5万8千円から第50級の139万円までの全50等級に区分されています。(区分については、こちらの都道府県ごとの保険料額表をご確認ください

全国健康保険協会HPより引用

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/sbb3165/1962-231

生命保険、医療保険の保険金を請求する

保険のおばさんに電話をして入院しちゃった旨の連絡をしましょう。

そうすると後日書類が送られてきます。

その中にお医者さんに書いてもらう診断書が同封されているので

それをお医者さんに記入してもらって返信すると保険金が振り込まれます。

診断書は一通5,000円位することもあるので注意ですかね。

まとめ

意外と入院するとお金が掛かる・・・

というイメージだったかと思いますが、

国の保険制度を利用することが出来るので

一般人のサラリーマンなんかには

そこまで負担がかからないような制度に

なっていますので安心してください。

穿いてますよ!ではなかったですね(笑)

多くの方が関係しそうな標準報酬額を例に挙げましたが、

その他の報酬の方は個別に調べて見て下さいね。

ではでは。

お子さんのいたずら書きや突然の入院で大切な服、下着についしまった油性マジックを落とす方法
保険に入るならこう選ぶ!失敗しない保険選びのポイント!FP試験に合格した私の保険の考え方
開業届は開業freeeで瞬殺!副業サラリーマンが個人事業主と青色申告のメリットを解説!!

 

 

-仕事, 健康
-, , , ,