仕事 資格

簿記が向いてる人ってどんな人?経理・財務部門に向いてる人の特徴も解説

18ban

ブラック企業を辞めることを目標にブログ運営を開始しました。 経営者に囚われず自由な時間を過ごすことが目標です。 G検定&FP3級、証券外務員2種も持ってますが登録はしてません。

はてなブックマーク - 簿記が向いてる人ってどんな人?経理・財務部門に向いてる人の特徴も解説
Pocket
LINEで送る

簿記というと少し堅苦しいイメージがあるかもしれませんね。

しかし、実際には、簿記は私たちの生活に身近なものです。

家計簿をつけるのも一種の簿記ですし、小さなお店を経営している方なら、売上や経費を管理するために簿記の知識が必要になります。

この記事では、そんな簿記がどんな人向いているのか、また経理財務部門で活躍するためにはどのような特徴が求められるのかを具体的に解説していきます。

ポイント

  • 簿記に向いている人の具体的な特徴
  • 簿記が向かない人の性格や傾向
  • 簿記の知識が活かせる様々な職種や部門
  • 経理や財務部門で働くために必要な資質とスキル

スポンサーリンク

簿記が向いてる人はどんな人:特徴

簿記に向いてる人の特徴

簿記に向いてる人といえば、まずは細かい数字を扱うことに抵抗がない人です。

しかし、それだけではありません。簿記はただ数字を追うだけでなく、その数字がどのようにビジネスの全体像に結びついているかを理解する必要があります。

 

例えば、売上が増えたからといってすぐに会社が良い状態にあるとは限りません。

その背後には、在庫の増加や未回収の売掛金があるかもしれません。

このように、数字の背後にあるストーリーを読み解く力が求められます。

 

また、簿記は正確性が非常に重要です。

1円の誤差も許されないのが簿記の世界。

 

そのため、細部にわたって注意深く、丁寧に作業を進めることができる人が向いています。

一方で、このように細かい作業が苦手で、大まかなイメージで物事を進めるタイプの人には簿記は向かないかもしれません。

たぬ吉先生の日商簿記講座2級 詳しくはコチラ

簿記が向かない人の特徴

逆に簿記が向かない人は、大枠を掴むことは得意でも、細かい数字に対して注意が散漫になりがちな人です。

 

また、同じ作業の繰り返しに飽きやすい人や、創造性を求める仕事を好む人も、簿記のルーティンワークには馴染みにくいかもしれません。

 

簿記は、ルールに基づいて正確に作業を進める必要があるため、ルールを自分なりに解釈して応用することを好む人には向いていないでしょう。

 

簿記の資格を持っていると活躍できる部門は?

簿記の資格を持っていれば、経理や財務部門での仕事に直結します。

ただ、経理や財務だけが簿記の活躍の場ではありません。

 

たとえば、購買や営業部門でも、予算管理やコスト計算のために簿記の知識が役立つことがあります。

また、小規模ながら自分のビジネスを持っている人にとっても、簿記は必須のスキルです。

 

自分でしっかりと帳簿を管理することで、ビジネスの健全性を保ち、適切な経営判断を下すことができます。

 

簿記が向いてる人はどんな人:部門・部署、性格

 

経理は性格がきつい人が多いと感じる理由

ここから、ちょっと経理部門のイメージについて話をしてみましょう。

経理部門の人って、なんだか性格がきついとか、厳しいというイメージを持たれがちですよね。

 

しかし、これには理由があります。

経理部門は会社のお金の流れを管理する非常に重要な役割を担っています。

 

そのため、ルールに厳しく、誤りに対しては容赦ない態度を取る必要があるのです。

ただし、これは仕事に対する姿勢であり、性格がきついわけではありません。

 

むしろ、細部にわたる注意力や正確さは、経理にとって非常に重要な資質です。

 

経理に向いてる人の診断チェックリスト

経理に向いているかどうかを自分自身で診断してみたいと思いませんか?

ここでは、いくつかのポイントを挙げて、経理に向いているかのチェックリストを提供します。

 

  • 数字に対する強い興味がある
  • 細かい作業を丁寧にこなすことができる
  • ルールに基づいて物事を進めるのが得意
  • ストレスの多い状況でも冷静さを保てる

 

これらのポイントに多く当てはまる人は、経理の仕事に向いている可能性が高いでしょう。

 

経理が合わないのはどんな人性格?

一方で、経理が合わない人の特徴もあります。

  • ルーティンワークにすぐに飽きてしまう人
  • 大まかなイメージで物事を進めたい人
  • 創造性を求める仕事を好む人

経理の仕事は細部にわたる注意が必要であり、日々同じような作業の繰り返しも多いです。

そのため、このような性格の人は経理の仕事にストレスを感じやすいかもしれません。

 

経理に向いていなくて頭がおかしくなる前に異動するべき人は?

もし、経理の仕事に就いてみて、自分に合わないと感じたら、無理をせずに異動を考えることも一つの手です。

 

特に、仕事のストレスで健康を害するような状況になったら、それは明らかに異動を考えるべきサインです。

 

自分の適性や幸福を考えたとき、職場環境の変化が必要な場合もあります。

 

管理会計に向いている人の特徴

管理会計は、企業の内部管理のための会計情報を提供する分野です。

 

この領域では、数字を通じて経営戦略に貢献することが求められます。

 

そのため、分析力と経営センスを兼ね備え、将来の予測や計画立案が得意な人が向いています。

 

財務に向いている人の特徴

財務部門では、資金の調達や運用、リスク管理などを担当します。

 

ここで活躍するには、市場の動向を敏感に察知する洞察力や、高度な分析スキルが必要です。

 

また、大胆ながらも慎重な判断が求められるため、リスクを管理しながらも新しいことに挑戦するのが好きな人に適しています。

たぬ吉先生の日商簿記講座2級 詳しくはコチラ

よくある質問

Q1: 簿記の資格はどのような種類がありますか?

A1: 簿記の資格にはいくつかのレベルがあり、日本では日商簿記が最も一般的です。3級から始まり、1級まであり、レベルが上がるごとに難易度が高くなります。

また、国際的にはACCAやCMAなどの資格があり、グローバルなビジネスシーンで活躍したい方に適しています。

 

Q2: 簿記の資格を取るとどんなメリットがありますか?

A2: 簿記の資格を持っていると、経理や財務部門での就職や昇進に有利になることが多いです。

また、自身のビジネスを持つ場合にも、財務状況を正確に把握し、効果的な経営判断を下すための基礎知識として役立ちます。

 

Q3: 経理や財務部門で働くには簿記の資格が必須ですか?

A3: 必ずしも必須ではありませんが、簿記の資格を持っていると仕事の理解が深まり、実務に役立つことが多いです

特に経理や財務の仕事に就く場合、簿記の資格は強力なアピールポイントになります。

 

まとめ:簿記が向いてる人ってどんな人?経理・財務部門に向いてる人の特徴も解説

この記事では、「簿記が向いてる人ってどんな人?」という疑問に答える形で、簿記に向いている人の特徴、経理・財務部門で活躍できる人の性格、そしてよくある質問について解説しました。

簿記や経理は細かい数字を扱うことが多いため、細部に注意を払い、正確さをもって業務に取り組める人に向いています。

また、経理や財務部門では、企業の資金状況を正確に把握し、経営判断に貢献することが求められます。

 

未来を見据えたとき、簿記の知識はただの資格以上のものです。

自分のキャリアを築く上で、または自分のビジネスを成功に導く上で、強力な武器となるでしょう。

逆に、簿記や経理が自分に合わないと感じた場合は、無理をせず他の分野での活躍を考えることも大切です。

 

簿記や経理・財務部門でのキャリアを目指す人は、今日からでも簿記の勉強を始め、将来的には企業の重要な決定に関わるポジションを目指してみてはいかがでしょうか。

また、すでに経理・財務部門で働いている人は、さらなるスキルアップを目指して、上級の資格取得にチャレンジするのも良いでしょう。

この記事があなたのキャリアの一助となれば幸いです。

  • 簿記に向いている人は細かい数字を扱うことに抵抗がない
  • 数字の背後にあるビジネスの全体像を理解する能力が必要
  • 正確性を重視し、1円の誤差も許されない
  • 細部にわたり注意深く作業を進める丁寧さが求められる
  • 大まかなイメージで物事を進めるタイプには不向き
  • 細かい作業の繰り返しやルーティンワークに耐えられること
  • 創造性よりもルールに基づく作業を好む
  • 数字に対する強い興味と好奇心を持つ
  • ストレスの多い状況でも冷静さを保つ
  • ルーティンワークに飽きやすい人や創造性を求める人には不向き
  • 経理や財務部門での仕事は簿記の資格が直結
  • 購買や営業部門でも簿記の知識が役立つ場合がある
  • 管理会計では分析力と経営センスが求められる
  • 財務部門では市場の動向を敏感に察知する洞察力が必要
  • 経理部門ではルールに厳しく、誤りに対して容赦ない態度が求められる

たぬ吉先生の日商簿記講座2級 詳しくはコチラ

簿記が面白くなる!「簿記 つまらない」を克服する秘訣

簿記の学習に対して「簿記はつまらない」と感じることは珍しくありません。 多くの人が簿記の概念に拒否反応を示し、特に工業簿記のような特定の分野で面白くないと感じることも。 しかし、なんJのようなオンライ ...

続きを見る

再就職手当あなたはいくらもらった?満額で100万円もらえることもあるの?おおよその最高額や平均金額、計算方法についても解説します

「再就職手当って具体的にどういうもの?」「いくらくらいもらえるの?」そんなあなたの疑問に答えるために、この記事では再就職手当について詳しく解説します。 再就職手当の計算方法から平均的な受給額、さらには ...

続きを見る

再就職手当の条件は職業紹介事業者を使うこと!転職サイト経由ではもらえない!

お疲れ様です。18banです。 転職と言えばお金に困りますよね。 就職活動を頑張って早く再就職が決まると再就職手当が貰えるって知ってましたか? この再就職手当の金額は数十万円になることもあって意外と大 ...

続きを見る

簿記とFPどっちを取るべきかを解説!生活に役立つのは?年収・転職で評価されるのは?

どうもこんにちは! 今日は、簿記とFPの資格について、どっちを取るべきか、そしてどっちが自分の生活に役立つのかについてお話しします。 資格を取るって、結構大変ですよね。 時間もお金もかかるし、何より「 ...

続きを見る

たぬ吉(たぬきち)簿記の評判を徹底解説!2級・1級有料講座がおすすめな人・おすすめしない人の特徴からテキストまで解説します

今回は、たぬ吉(たぬきち)簿記の評判について徹底的に解説していきます。 たぬ吉簿記って聞いたことありますか? 簿記の試験対策で頭を抱えている人、あるいはこれから簿記の勉強を始めようとしている人にとって ...

続きを見る

-仕事, 資格
-, , ,